
こんにちは!メンズ美容チャンネルを運営しているメンズ脱毛Figo(@Figo_shinjuku)佐々木です!
今回は「脱毛に必要な期間について」解説していきます!

脱毛を考えているんだけど、どれくらいの期間が必要なんだろう?
今から始めたら夏までには毛がなくなるのかな?
脱毛には回数が必要だということは皆さんご存知かと思いますが「実際にどれくらいの期間通えば、目に見えて毛が無くなってくるんだろう?」という疑問を感じたことはありませんか?
この記事ではそんな疑問に答えていきます!
当サイトを運営しているのは、新宿に本店を構えているメンズ脱毛サロンFigoです。
プロならではの知識で、脱毛に関しての疑問をしっかり解消していきます♪
メンズ脱毛に必要な期間はどのくらい?【施術方法で異なる】

脱毛に必要な期間は【顔で1年~1年半】【身体で1年くらい】です。
脱毛は、期間というよりも回数で効果を実感できます。
当店では
で目に見えた効果をお約束しています。
なぜこの回数をこなすのに期間が1年以上必要なのかというと、施術の間は一定の期間を置く必要があるためです。
例えば、4月1日に顔の脱毛をした場合、最低でも3週間ほどは期間を置いていただきます。
なので、次に脱毛可能なのは4月22日以降となり、同じ部位は1ヵ月でも多くて2回しか施術できないんですね。
なぜ一定の期間が必要なの?【毛周期が関係】
なぜ3週間ほど間を空ける必要があるのかというと、毛には【毛周期】という、毛が生え変わるサイクルがあるからなんです。
上の図をみてもらうと分かるように、目に見えている毛で脱毛効果を得られるのは【成長期】の毛のみ。
ですが、成長期の毛は全体の毛穴の10~20%しかありません。
つまり、一度脱毛したら次の成長期の毛が生えてくるまで待つ必要があるってこと。
上記の理由から、脱毛にはある程度の期間が必要になるんですね。
脱毛に必要な回数は施術方法で異なる
脱毛に必要な回数は施術方法で変わってきます。
脱毛には3種類の方法があります。
ニードル脱毛で必要な回数
ニードル脱毛とは、毛根に直接ニードルを差し込み、熱を加えて毛根を破壊する方法です。
毛根1つ1つに確実にダメージを与えることができるので、脱毛効果はバツグン。
1度ダメージを与えた毛根からは毛が生えてこないので、脱毛に必要な回数は少なくなります。
ただしデメリットとしては
という3点が挙げられます。
ニードルを使った脱毛は毛穴1つ1つにアプローチするため、必然的に施術時間が長くなります。
そのため人気のサロンでは予約が取りづらく、1回の施術の間が半年近くもかかる場合もあるようです。
また技術的な面も高度になるため、どうしても料金が3つの中で飛びぬけて高額になってしまうのです。
さらに加えるエネルギーも強いため、めちゃくちゃ痛いのが大きなネック。
よく言われるのは「輪ゴムで思い切り弾かれるような痛み」です。
痛みに弱い方は耐えられないので、麻酔をしてくれる医院が多く、麻酔代も別途必要となります。
レーザー脱毛で必要な回数
レーザーを使った脱毛とは、黒いものに反応する特殊な光を照射し毛根を破壊する方法です。
熱のエネルギーが強く、1度に30ほどの毛穴にアプローチできるのでニードルよりも施術が早く終わります。
脱毛に必要な回数は、顔でだいたい7~10回。
現在の医療系サロンではこの方法が主流となっています。
レーザー脱毛のデメリットは
という点が挙げられます。
ニードルほどではありませんが、出力が強いためレーザー脱毛でも相当の痛みがあります。
これは少ない回数で効果を出すためには必要なことなのですが、どうしても痛みに我慢できない場合はこちらも麻酔が必要となり、別途麻酔代がかかります。
また、ニードルと同様レーザー脱毛も医療行為なので施術代が高額です。
ですが「10回以降は100円で施術OK」などのサービスを行っている医院もあり、完璧に脱毛したい場合はレーザー脱毛がオススメです。
フラッシュ脱毛で必要な回数
3つ目の方法がフラッシュ(光)脱毛。
レーザーよりも弱い出力の光を広範囲に照射し、毛根にアプローチする脱毛方法です。
こちらは医療行為ではなく、全国の脱毛サロンではこの方法が採用されています。
脱毛に必要な回数は顔で10~15回と、3つの脱毛方法の中では一番回数が必要となっています。
フラッシュ脱毛のデメリットは
が挙げられますね。
出力が弱いので、脱毛にかかる回数は一番多いのが最大のネック。
その代わり痛みは少なく、麻酔等も必要ありません。
さらにフラッシュ脱毛の場合は上記2つの方法よりも施術代が安いため、気軽に脱毛できるのが大きな特徴です。
ちなみに:家庭用脱毛器で必要な脱毛期間は?
余談ですが、家庭用の脱毛器で脱毛する場合はかなりの長期間が必要となってきます。
家庭用の脱毛器の仕組みはフラッシュ脱毛と基本的には変わりありませんが、出力が大きく制限されています。
例えば当店(メンズ脱毛サロンFigo)で使用している脱毛器の普通レベルを10だとすると、家庭用は3くらいですね。
ほぼ痛みを感じないレベルの出力なので、女性の細い産毛などには効果がありますが、男性の太い毛には効果がかなり低いので注意しましょう。
2週間おきに使用しても。数年単位での期間が必要です。
脱毛に必要な期間の最大の注意点【予約取れる?】

脱毛期間を短くしたい際の最大の注意点は【予約が取れないこと】です。
なるべく短期間で脱毛したい場合、一番気を付けたいのは「予約が取れるかどうか」です。
脱毛自体が3週間のスパンで施術OKだとしても、予約が2ヵ月とれないなんて状況ではいつまでも施術は完了しません。
多くの脱毛医院やサロンでは【コース契約】がメインとなっていますが「1年間で6回まで」のように期間で縛りをかけている場合も多く見られます。
上記だと単純に1年で6回(2ヵ月に1度のペース)でしか通えず、脱毛の効果を実感するまでにかなりの期間が必要になります。
なるべく短期間で脱毛したいならば、しっかりと予約が取れるのかも確認することが大切ですよ。
まとめ

最後にこの記事をサクッとまとめます!
脱毛に必要な期間は
注意点としては
ちなみに当店(メンズ脱毛サロンFigo)は完全都度払いなので、当日からでも予約OKです。
フラッシュ脱毛ですが、男性に特化したマシンを採用しているため、最短で効果を実感していただけます。
最後にちょっとだけ宣伝でしたが、ぜひ当店もご利用くださいね(^^)
コメント